パンチニードルをならう会
今海外で大人気の手芸、パンチニードルを使って、オシャレでもこもこ可愛いインテリアにぴったりの、アートパネルを作ります。手芸はちょっと苦手…の方でも、ぷすぷす刺していくだけのチャレンジしやすい刺繍。
人気のMOOK本「はじめてのパンチニードル」監修の、WOOLYさんにお越しいただき
真鍮の指環をツクル会 BRASS RING WORKSHOP
真鍮(Brass)の深い輝きと色合い。 時間とともに変化していくのを楽しむことができ、またお手入れで何度でも輝きを取り戻すことができる、素材。 その真鍮を使い、毎回リピーターさんも多い、大人気の oliveさんの、ワークショップ、第5弾のお知らせです。...
『ラトビアの手編みミトン展』&『ラトビアリストウォーマーを編む会』
『鈴木亜衣 ラトビア柄の手編みミトン展』Exhibition 2019/12/1(日)~8(日) 11~17時 (※12/5は定休) *在廊日 12/1、7(同日WS開催します。詳細は下記をご覧ください。) ご縁あって、ラトビアミトンを編む、aiさんと知り合ったのは、1年前...
『パラグアイの伝統刺繍 NANDUTI(ニャンドゥティ)をならう会』2019年9月~12月
南米パラグアイに、16-17世紀から伝わる、虹色のレースとも呼ばれる伝統刺繍、ニャンドゥティを ご存知ですか? 太陽と自然の恵みから育まれた動植物をモチーフにした、数多くの美しい文様。 1本の針と、極彩色の糸から作り出される、カラフルで繊細な刺繍のひとつです。...
真鍮アクセサリーをツクル会 vol.4
真鍮板を、お好きな形に切り出して、叩いて削って、焼いたり、刻印文字入れしてみたり。アクセサリー作家olive さん指導のもと、オリジナルアクセサリーを作ってみませんか? 一度作ると不思議とまた作りたくなる。
irotorizumu 「草木染めストール展~蓮ひらく頃に」&「檜の糸かけの会」
いとへん 令和リニューアルオープン最初の企画展 『irotorizumu 草木染めストール展~蓮ひらく頃に』と、『糸かけワークショップ』のお知らせです。 二十四節気の七十二候で、蓮始開(はすはじめてひらく)小暑にあたる、7月...
真鍮アクセサリーをツクル会
何回も参加したくなると、リピーターさんも多い oliveさんの、真鍮のワークショップ、第3弾! 今回は、ご要望の多いイヤリング、ピアスをツクル、初のワークショップです。 真鍮(Brass)の深い輝きと色合いは、時間とともに変化していくのを楽しむことができ、...
Takkuフィンランド手芸ワークショップ
今年も恒例、Takkuのヘイデイさんが、初夏の京都 いとへん にやってきます♪ フィンランドの伝統手芸をならい、おしゃれで素敵な北欧デザインを作れる、毎回人気のワークショップ 明るく陽気なヘイデイと一緒に、楽しいひとときを過ごしましょう♪...
真鍮ブローチをツクル会
リクエストにお応えして人気のワークショップ、2回目募集です! 黄金色に輝く、『真鍮のブローチをツクル会』 真鍮(Brass)の深い輝きと色合いは、時間とともに変化していくのを楽しむことができ、 またお手入れで何度でも輝きを取り戻すことができる、素材です。...
しめ縄スワッグをツクル会
いとへん、12月師走のワークショップは、 クリスマスにも楽しめる「結ぶ しめ縄スワッグをツクル会」です。 今年は、クリスマス前から長く楽しめるよう ユーカリや野ばらの実、コットンフラワー、レモンリーフ、ゴールデンカスケードなどなど、...