mikeneko's collection
ロシアと北欧の手工芸品雑貨展
2016/6/13(Mon)~7/4(Mon)
終了しました、ありがとうございました。
気に入ってくださる方のもとへ、新しく「縁」を継いでいけたら・・・いとへんのそんな企画です。
第一弾は、雑貨コレクター mikenekoさんが、年月をかけて集めた、貴重な手工芸雑貨、木工クラフト品の
コレクション。
今回、数あるコレクションのうち、ロシアと北欧の手工芸品を中心に、50点余りを蔵だししていただきました。
そのうちの、一部をご紹介します。
※期間限定online 販売ページ できました♪→ コチラ
※在庫は、実店舗と兼ねていますので、売切れになる場合もあります。ご了承ください。
『ロシアのベレスタ』
ベレスタはロシア語で「白樺の樹皮」を意味し、
ロシアの職人さんがひとつひとつ、丁寧に作った、
美しい伝統工芸品です。
職人さんの愛する、シベリアの自然、動物、草花を彫刻
したものを、白樺の樹皮に型押し、模様を刻みこみます。
薄い白樺の樹皮を何層にも重ねて圧縮、強化し、連結
部分も、手作業で穴をあけ、紐できっちりと編みこんで
いるため、丈夫です。
蓋部分だけでなく、側面、内部にも職人さんの技が
光ってますので、じっくりとご覧になってください。
-50℃の、極寒の厳しい気候下で育つ「白樺の樹皮」は、動物の皮革のように柔軟でなめらかな感触です。
白樺の精油(バーチ)には、鎮痛鎮静効果があり、皮膚
を刺激するアレルギー物質は含まれていません。
また、水に強く(水洗いできる)、土中でも腐敗しない
天然防腐性、保温、保冷効果があるので、食品や小物
の保管にも適しています。
小さなものは、アクセサリーやピンを入れたり、持ち歩き用のお薬入れ、乳歯入れなど、小物入れとして使えます。
大きいものは、大切なものをしまったり、お裁縫道具入れにしても素敵です。(Mikenekoさんは、長方形のリス模様のベレスタに化粧コットンや、綿棒などを入れて使っているそうですよ♪)
※本体に、節やささくれが見られるもの、木肌の濃淡がございます。
自然のものから作られた作品のため、ご了承ください。
![]() | ![]() |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
![]() | ![]() |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() |
『スウェーデンのヴィンテージ刺繍と、手織物』
💗ツヴィスト刺繍(Tvistsom)
スウェーデン南部のスコーネ地方に伝わる伝統刺繍。
メリヤス編みのように見える、ウールの刺し目の刺繍で、
丈夫で温かみがあります。
💗フレミッシュ織り(Flamskvavnad)
💗ルーラーカン織り(Rolakan)
南スウェーデンに伝わる伝統的な織物で、ウール糸で
目が細かくしっかりと 織られています。
寒い冬に壁から冷たい空気が入ってくるのを防ぐために
作られた防寒と装飾を兼ねた手織物だったそうです。
💗その他…
ダーラナ地方のダーラドレル織り(オーバーショット)、
スウェーデンの伝織模様のムンカベルテ
(修道僧のベルト、十字架織り)、
ローゼンゴン織りなど・・・
刺繍は、クロスステッチ、ハーダンガー刺繍・・・
プリントファブリックは、スウェーデンのビンテージ
クロス。(※1点だけ、フィンランド製マリメッコの年代物
ヴィンテージがあり。)
ハンカチや、かごカバー、テーブルクロス、クッション
カバーなど、インテリアファブリックとして、お楽しみ
ください。
『その他の 手工芸クラフト品』
スウェーデン製のおもちゃや、バターナイフ、ねづの木のスプーン、白樺のかご、刺繍や、かぎ針編みのドイリー、ロシアの木彫りの仕掛け人形やちっちゃなマトリョーシカ、リトアニアの糸巻き、陶板タイルなどなど…
ほっこり、あたたかみのある、素敵なお気に入りを探しに来てくださいね♪
![]() | ![]() |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |