

ヤノフ村の二重織ワークショップ
このワークショップは終了しました! 伝統的なヤノフの二重織りを体験できる人気のワークショップを 企画しました。 今年も 新柄・デザインで 春らしいかわいい柄なので、間違いなく満足いただけると思います。 コロナ禍で来日できないポーランドの織り手さんに代わり、講師を務めていただ...


Takkuフィンランド手芸ワークショップ *2021 Summer
毎回人気の、フィンランドの伝統手芸を伝える「Takku」のワークショップ。 去年は、コロナ禍で中止していましたが、今夏、密を避け、感染対策を徹底して ※1) 開催することにしました! 明るく陽気な フィンランド人講師の ヘイデイが、久しぶりに、夏の京都・いとへん に...


ポーランド『ヤノフ村の織物展 2021』
WEBSHOPはコチラ ポーランド東北部にある、ヤノフ村をご存知ですか? 東欧ベラルーシとリトアニアの国境近く、自然豊かな 小さなその村では、18世紀から 村の女性たちによって受け継がれた伝統的な二重織りのテシゴトが残っています。 羊毛から紡いだ毛糸で、絵を描くように、...


ヤノフ織ワークショップ 2021『二重織のミニタペストリーをツクル会』
『ポーランド・ヤノフ村の織物展・2021』開催に併せ、
伝統的なヤノフの二重織りを体験できる人気のワークショップを、今回も企画しました。手から手へ、その家の柄や模様を伝えるヤノフ村の絵織りには、実は図案はありません。
織り手さんが頭の中で描いたものを、カタチにしていく、かなり複雑


『ラトビアの手編みミトン展』&『ラトビアリストウォーマーを編む会』
『鈴木亜衣 ラトビア柄の手編みミトン展』Exhibition 2019/12/1(日)~8(日) 11~17時 (※12/5は定休) *在廊日 12/1、7(同日WS開催します。詳細は下記をご覧ください。) ご縁あって、ラトビアミトンを編む、aiさんと知り合ったのは、1年前...


irotorizumu 「草木染めストール展~蓮ひらく頃に」&「檜の糸かけの会」
いとへん 令和リニューアルオープン最初の企画展 『irotorizumu 草木染めストール展~蓮ひらく頃に』と、『糸かけワークショップ』のお知らせです。 二十四節気の七十二候で、蓮始開(はすはじめてひらく)小暑にあたる、7月...


Takkuフィンランド手芸ワークショップ
今年も恒例、Takkuのヘイデイさんが、初夏の京都 いとへん にやってきます♪ フィンランドの伝統手芸をならい、おしゃれで素敵な北欧デザインを作れる、毎回人気のワークショップ 明るく陽気なヘイデイと一緒に、楽しいひとときを過ごしましょう♪...


白樺の木に、糸かけする会
7月 海の日の、いとへんワークショップは、色とリズムさんの糸かけの会です。 糸と、素数から生み出される、美しい幾何学模様の不思議… 以前から個人的にずっとやってみたかった、糸にまつわる体験のひとつです。 素数とは、その数と1でしか割れない数。...


『ヤノフ村の二重織ワークショップ』2018 in kyoto
『ポーランド・ヤノフ村の織物と伝統工芸品展』に併せ、いつもご要望の多い、 ヤノフ村の伝統的な二重織り体験の 人気ワークショップを 今回も企画しました。 講師には、ポーランドヤノフ村を数回訪れ、織りの名手・テレサさんやルチナさんのもとで 二重織りを学ばれ、...


『ポーランド・ヤノフ村の織物と伝統工芸品展』2018 in kyoto
ポーランド東北部の小さなヤノフ村に18世紀から伝わる、二重織の絵織物。 羊毛から紡ぎ染め、森の動植物や村の暮らしなどを織りこんだ、素朴で可愛らしい温かみのあるヤノフの手織物は、私たちの暮らしにも取り入れやすい、人気の伝統工芸品です。...